top of page

浅井東診療所

https://azaihigashi.hcfm.jp/

滋賀県長浜市野瀬町828番地


※JR「長浜」駅、JR「米原」駅から車で約30分。

※公共交通機関でお越しになる場合は、こちらのページにて出発地を「長浜駅」、到着地を「健康パーク浅井」に設定して検索してください。診療所は「健康パーク浅井」のバス停の目の前にあります。

浅井東診療所

東海道新幹線が停車する米原駅から車で30分、滋賀県長浜市の山中、僻地~郡部に位置する家庭医療診療所。

北海道家庭医療学センターが運営し、8名の医師が在籍。

 

小児〜高齢者の予防から在宅看取りまでの包括的な医療、地域に広がる活動や多職種連携を深く学ぶことが可能であると同時に、家庭医療学の理論的基盤や生涯学習、EBMなど、家庭医・総合診療医としての学び方、生き方の基礎を身につけられる研修が特色です。

車主体の生活にはなりますが名古屋まで1時間で行くことができる距離にあり、長浜市内を走る国道8号線沿いにはスーパーからレストランが多数立ち並んでいます。

 

生活に困ることはありませんが、浅井東地区は4-5年に一度1mほど雪が積もることがあります(3年に一度くらい積雪がない年もあります)。

診療所にはデイケアだけでなく温泉(健康パークあざい)が併設され、温泉にはレストランもあります。

金井病院

https://www.kanaihospital.jp/

 

京都府京都市伏見区淀木津町612-12


※京阪本線「淀」駅から徒歩7分(京都駅から電車で約40分)

128床

金井病院

京都駅から電車で40分、京都市伏見区の静かな町に位置する、128床の地域の中小病院。

京阪本線の淀駅から徒歩10分程度のところに位置し、京都・大阪へのアクセスも良好。

かつては淀城の城下町、淀川水運を担う港町として栄え、現在は京都競馬場で賑わう「この町の病院」として40年以上地域に支えられ、地域とともに歩んでいます。

 

故・金井武雄前理事長の理念を引き継ぎ、京都大学医学部臨床准教授でもある現・金井伸行理事長が就任した2007年からは、超高齢化社会を迎える新時代のニーズに応えるべく、「在宅医療」 「救急医療」「予防医療」の3本柱を重点項目として新たに位置づけ、16名の医師が在籍し、うち11名が総合診療科に所属。

全国的にも珍しい、総合診療科の専門病院のような環境で、コモンディジーズを中心とした家庭医療外来、1次・2次救急、臓器別ではない内科疾患の入院診療、在宅医療、小児の外来、女性医療、予防医療を多角的に経験することができ、家庭医療外来では家庭医療専門医による指導があり、病棟では入退院調整やチーム医療・多職種連携を実践できます。

 

また、特色ある地域ヘルスプロモーション活動(住民講演会やウォーキングイベントなど)への参加を通じ、中小病院を基盤とした地域活動を経験していただきます。

​大阪赤十字病院

https://www.osaka-med.jrc.or.jp/

大阪府大阪市天王寺区筆ケ崎町5番30号
 

※鶴橋駅から徒歩7分

 

964床

大阪赤十字病院

JR大阪環状線鶴橋駅から徒歩7分に位置する、36診療科約1,000床の大病院。


なんばまで約15分、新大阪まで約30分、伊丹空港まで約45分のところに位置し、アクセスは抜群。
 

日本赤十字社大阪支部病院として、博愛の精神に基づいた一般診療及び救療事業を目的とし、併せて優秀な看護婦の養成をするため明治42年に創立。
 

278名の医師が在籍し、院内にはレストランやタリーズコーヒー、ファミリーマートもあります。

大阪赤十字病院では、救急・内科・小児科そして他科での選択研修など、診療所、中小病院のいずれで勤務する上においても必要な救急・内科・小児科の専門的な知識と技能を身につけることが可能です。

 

また、大病院での経験を活かすべく、毎月のレジデントデイなどの家庭医療の教育セッションを通して、紹介や病診連携の際に家庭医・総合診療医としてどう役立てるかについても指導医と共に省察し、学びを深めていきます。

bottom of page