新着情報
- TOP
- 新着情報
全記事(新着順)
医療面接で患者さんの心を開こう!家庭医・総合診療医のスキル伝授ワークショップ
「外来で 今日はどうしましたか? の次って、何を聞けばいいの!?」「OSCEで医療面接をやるけど、そもそも良いお手本を知らない…」「臨床推論に出てくる主訴って、そもそもどうやって聞き出せばいいの?」 そんな初期研修医・医学生の皆さまの疑問に…

医療AI開発会社の代表取締役・医師が語る「テクノロジーと医療・総合診療の未来を考える」開催
救急科の専門医であり、且つ、医療AI開発会社、アイリス株式会社の代表取締役を務める沖山翔先生より、「テクノロジーと医療・総合診療の未来を考える」をテーマに6月28日(水)19:00〜、Onlineにてお話いただきました。

「令和4年度レジデント修了式」「和田院長披露式」「令和5年度オリエンテーション」開催
専攻医第4期生である津田玲央奈先生の修了式、2月に金井病院の院長に就任した和田幹生先生の披露式、そして専攻医第8期生となり4月から金井病院での研修がスタートする、小島崇先生、木下湧貴先生、西村瑠璃先生のオリエンテーションが3月19日(日)、…

「フェローシップオープンキャンパス」開催
3月18日(土)16:00~、現役専攻医(総診、他科問わず)、転科をお考えの先生方を対象に、「フェローシップオープンキャンパス」をOnlineで開催しました。

「草場鉄周先生と総合診療・家庭医療について語る会」開催
日本プライマリ・ケア連合学会の理事長であり、且つ、北海道家庭医療学センターの理事長でもある草場鉄周先生より、総合診療・家庭医療に進むか他科に進むかで迷われている皆さまへ、総合診療・家庭医療に関する正しい情報をお伝えするとともに、医学生・初期…

「北海道・関西家庭医療学センターキャリアフェス2022」開催
主に初期研修医・医学生を対象としたキャリアイベント「北海道・関西家庭医療学センターキャリアフェス2022」が10月24日(月)19:00〜、Onlineで開催されました。 総合診療・家庭医療に興味・関心をお持ちの初期研修医・医学生の方からは…

北海道家庭医療学センターとの共催イベント「何で迷ってるの?家庭医・総合診療医しかないでしょ」開催
専門選びが本格化するこの時期、例年皆さまから、「内科、もしくは、小児科に進むか総合診療に進むかで迷っている」「総合診療・家庭医になると都会では働けないのではないか」「総合診療・家庭医療の将来性がいまいち見えにくい」など、さまざまなお悩み、ご…

「総合診療・家庭医療についてコンパクトに理解を深める1時間」「草場理事長と本音で語る1時間」を開催
2018年からスタートした新専門医制度において、19番目の基本領域として位置づけられた「総合診療」。 日本では領域としてはまだまだ新しいこと、医学生・初期研修医の期間に触れる機会が少ないことから、総合診療・家庭医療のプログラムを提供している…

関西家庭医療学センターの紹介動画を作成・公開しました
「浅井東診療所、金井病院、大阪赤十字病院、全部に見学に行くのは大変!」「コロナ禍でなかなか見学に行けない…」という声にお応えし、関西家庭医療学センターのプログラムと魅力、雰囲気が10分弱でわかる紹介動画を作成しました。

北海道家庭医療学センターと合同でOnlineイベント「総合診療・家庭医療ってどうなの?」を開催
新専門医制度の基本領域の中で新設された「総合診療科」。その総合診療科とセットで注目されている「家庭医療」。「専門研修で総合診療・家庭医療も選択肢のひとつとして考えているけどいまいち踏み込めない」という方も多いかと思います。 そこで「総合診療…
